自転車が活きる街 バイコロジー
![]() |
Bicycling Popularization Association of Japan |

全国のバイコロジーをすすめる会
トップページ>全国のバイコロジーをすすめる会
日本全国の地方組織が、自転車道路の問題、健康づくりと自転車のかかわり、自然環境問題をはじめ、放置自転車・駐輪場問題など自転車を底辺とした街づくりの提言へとその取り組みを拡大しています。
各団体の活動内容をご紹介します。
北海道
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
旭川バイコロジー運動推進協議会 | ||
北海道十勝バイコロジーをすすめる会 北海道帯広市 十勝サイクルネットワーク |
1.バイコロジー運動道民十勝大会 2.ファミリーサイクリング 3.マウンテンサイクリング |
7月 7月 8月 |
北見バイコロジーをすすめる会 | ||
北海道函館バイコロジーをすすめる会 北海道函館市 北海道函館バイコロジーをすすめる会 |
バイコロジー推進事業 | 4~10月 |
東北
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
秋田県大潟村バイコロジーをすすめる会 | ||
NPO法人 岩手県バイコロジーをすすめる会 岩手県紫波郡矢巾町 |
バイコロジー統一キャンペーン | 4・5・9月 |
宮城県バイコロジーをすすめる会 宮城県仙台市 |
交通安全教室 交通安全わいわい広場 |
4月 9月 |
山形県バイコロジーをすすめる会 山形県山形市 |
1.鶴岡市こども祭一輪車大会 2.タンデム自転車サイクリング大会 肢体障がい者車椅子自転車大会 3.山形市福祉のまちづくり活動事業 |
調整中 9月 通年 |
関東
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
栃木県バイコロジー運動推進協議会 栃木県宇都宮市 |
バイコロジー統一キャンペーン | |
取手バイコロジー運動推進協議会 茨城県取手市 |
市内イベント等における自転車安全点検及びパネル展示等による啓発活動 | |
千葉佐倉バイコロジー運動推進協議会 千葉県佐倉市 |
||
東京葛飾バイコロジー推進協議会 東京都葛飾区 |
1.放置自転車追放キャラバン 2.小学生自転車安全利用及び交通安全講習会 3.高齢者自転車安全利用及び交通安全講習会 4.自転車安全乗用の研修 パレード及びバイコロジー普及活動 5.レンタサイクル利用者への安全利用指導 6.自転車安全利用のPR 7.区内観光名所広報サイクリング事業 |
通年 4・5月 6・7月 9月 土・日・祝 10月 5・7・10月 |
神奈川県バイコロジー推進協議会 |
信越・北陸
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
長野県バイコロジー運動をすすめる会 | ||
NPO法人 南信州バイコロジー協会 | バイコロジー啓発活動 | |
富山県バイコロジー協会 | バイコロジー啓発活動 | |
福井県健康バイコロジー推進協議会 福井県福井市 |
1.バイコロジー啓発サイクリング大会 2.休眠サイクルリフレッシュ会 3.健康バイコロジー推進協議会ブース出展 4.自転車利用マナーアップキャンペーン交通安全教室 |
5~10月 6~3月 5~3月 5~3月 |
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
岐阜県バイコロジーをすすめる会 岐阜県岐阜市 |
1.放置自転車解消、防犯登録の推進、安全利用の啓発 2.高齢者自転車教室の開催 |
6~11月 9月 |
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
滋賀県バイコロジーをすすめる会 滋賀県長浜市 滋賀県バイコロジーをすすめる会 |
バイコロジー統一キャンペーン | 5・9月 |
京都府バイコロジーをすすめる会 京都府京都市 |
1.京都市民自転車フォーラム 2.障がい者のタンデム自転車の試乗 |
3月 7月 |
NPO法人兵庫明石バイコロジー協会 兵庫県明石市 |
1.ふれあいサイクリング 2.ジュニア自転車競技教室 |
6、10月 4~10月 |
奈良県バイコロジーをすすめる会 奈良県大和郡山市 |
1.奈良盆地一周ラリー | 6月 |
和歌山県バイコロジー運動推進協議会 和歌山県和歌山市 |
バイコロジー統一キャンペーン |
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
岡山県バイコロジーをすすめる会 岡山県岡山市 |
1.高齢者自転車教室開催 2.自転車点検修理(街頭キャンペーン) 3.ひるせんサイクル ツール・ド・武蔵 ファミリーサイクリング大会 岡山市民サイクリング大会 サイクル耐久レース 4.健康福祉向上視覚障がい者支援活動 タンデムサイクリング大会 5.タンデム自転車試乗会 |
年度内 年度内 6月 9月 5月 10月 10月 11月 調整中 |
山口防府バイコロジー運動をすすめる会 山口県防府市 |
1.自転車駐車対策 2.自転車安全教室 3.自転車安全点検 4.さわやかふれあいサイクリング大会 |
通年 通年 通年 10月 |
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
香川県バイコロジーをすすめる会 香川県高松市 |
バイコロジー統一キャンペーン | |
愛媛県バイコロジー運動推進協議会 愛媛県松山市 |
高齢者自転車教室 こども高齢者自転車大会 自転車安全乗用整備 |
4~10月 6月 10月 |
地方組織名 | 活動内容 | 実施時期 |
福岡県バイコロジー運動をすすめる会 福岡県福久留米市 |
1.「自転車月間」ファミリーサイクリング大会 2.障害者サイクリング教室 3.自転車乗用環境調査 4.バイコロジー県民大会 5.車椅子メンテナンス活動 |
4月 5月 9・3月 8月 2月 |
熊本県バイコロジーをすすめる会 熊本県熊本市 |
1.自転車の安全利用講習会 2.放置自転車調査 |
10~3月 7・9月 |
宮崎バイコロジーをすすめる会 宮崎県宮崎市 |
自転車道の利用、事故防止等の徹底 安全利用のための自転車道調査 |
年度中 4・10月 |
南さつまバイコロジー運動を進める会 鹿児島県南さつま市 |
月例サイクリング会開催 | 毎月 |
沖縄県バイコロジーをすすめる会 沖縄県那覇市 |
バイコロジー統一キャンペーン | 4・5・9月 |